Unityアセット紹介

近未来×ネオン!Unityで夜の街を演出できる神アセットまとめ【2D&3D対応】

Unity

1.Unityで“ネオンの世界”を再現しよう!【サイバーパンク好き必見】

「Unityでサイバーパンクっぽいゲームを作りたいけど、素材が足りない…」
「近未来の夜の街を表現したいけど、どのアセットを選べばいいかわからない…」

そんなあなたのために、今回はネオン・SF・サイバーパンク系の世界観を簡単に作れるUnityアセットをまとめてご紹介します!

この記事では、Unity Asset Storeで高評価を獲得しているおすすめアセット10選をピックアップ。
街のセットからインテリア、看板、UI、2D素材まで、初心者でも扱いやすいものばかりです。

ゲームのジャンルも、3DのアクションやFPSから、2Dのアドベンチャーまで幅広く対応しています。
もし「ブレードランナー」や「トライブナイン」のようなビジュアルに憧れているなら、この記事で理想の世界を叶える第一歩が見つかるはず!

ぜひ最後までチェックして、あなたのゲームにぴったりなネオン系アセットを探してみてくださいね。


2. サイバーパンク・ネオンアセットの魅力とは?

サイバーパンクという言葉を聞くと、どんなイメージが思い浮かびますか?

ネオンが光る夜の街、空を行き交う乗り物、雑多な看板がぎっしり並ぶビル群…
そんな**「退廃的だけど魅力的な未来都市」**が、サイバーパンクの世界観の特徴です。

Unityでは、こうした雰囲気を一から自作するのは大変ですが、アセットを使えば一気に近未来のシーンが完成します。
とくに今回ご紹介するようなネオン系アセットは、以下のような場面で大活躍!

  • RPGやADVゲームの都市ステージ
  • FPS・TPSの近未来戦闘エリア
  • パズルやランゲームの背景セット
  • 映像演出・VJ素材やPV制作にも

また、建物や街並みの3Dアセットだけでなく、看板・UI・2D背景などの小物素材も豊富にあります。
そのため、3Dゲームだけでなく2Dゲームでも活用できるのが魅力のひとつです。

中にはライティング済みのデモシーン付きのアセットもあり、初心者でもすぐに使えるのもポイントです!


3. サイバーパンクな世界を作れる!おすすめアセット10選

ここからは、Unityでサイバーパンクな世界観を演出できるアセットを紹介していきます。
まずは都市全体や建物セットを構築できる大型アセットから見ていきましょう!


①【Neon City Bundle】都会のネオン街を丸ごと再現できる超豪華セット

🔗 Asset Storeで見る

都市そのものを一気に作りたいなら、まずはこのバンドル!
高層ビル、道、地下鉄入口、歩道、看板などがセット形式で入っており、すぐに街の雰囲気を再現できます。

  • ✅ 豊富なプレハブで自由に組み替え可能
  • ✅ HDRP対応、リアルなライティング表現も◎
  • ✅ 小物や標識、ビル内部も含まれていて便利

おすすめジャンル: SF・ADV・アクションRPG・TPS


②【Scifi Neon City】ブレードランナーのような世界を作れる定番人気アセット

🔗 Asset Storeで見る

こちらは細かい街路や配管、広告、パーツ分けされた建物などが充実しており、自分で都市を構築したい人にぴったり。

  • ✅ カスタム性が高く、配置も自由自在
  • ✅ SFっぽい小物やショップの雰囲気も再現可能
  • ✅ 軽量設計なので動作も軽い!

おすすめジャンル: シューティング・ADV・探索系ゲーム


③【Scifi Neon Buildings】個別のネオン建物を配置できるスタイリッシュ素材

🔗 Asset Storeで見る

大規模な都市ではなく、背景用のビルや通りを演出したいときに最適なアセット。

  • ✅ ネオン効果が美しく、遠景に映える
  • ✅ ビル単体での使用もOK
  • ✅ モバイル対応で軽量

おすすめジャンル: 背景演出、カジュアルゲーム、ランゲーム


④【Scifi Neon High City】高層階層の近未来都市を構築できるアセット

🔗 Asset Storeで見る

こちらは上空視点でのステージ設計や、遠未来的な高層都市表現に強みを持つアセットです。

  • ✅ SF映画に出てくるような高層ビル街を表現可能
  • ✅ 奥行きや空中階層も再現できる構造
  • ✅ 全体的にローポリでパフォーマンスも◎

おすすめジャンル: TPS・FPS・横スクロールSFアクション


⑤【Scifi Neon Underground】地下都市やダンジョン風ステージにおすすめ

🔗 Asset Storeで見る

地下鉄構内や廃工場のような、ややダークな雰囲気の場所を作りたいときに使えるアセットです。

  • ✅ 無機質な通路や金属感のあるマテリアル多数
  • ✅ 光源の演出にこだわりたい人におすすめ
  • ✅ 高低差のあるシーン構築にも◎

おすすめジャンル: ホラーSF・探索ADV・ストーリー重視ゲーム


⑥【Neon Interior Props】室内の雰囲気を一気にサイバーパンク化!

🔗 Asset Storeで見る

近未来な部屋、ラボ、バー、ターミナル…
そんな**「中の雰囲気」を出したいときに重宝する内装パーツ集**です。

  • ✅ モニター、パイプ、デスク、ベッド、端末など多数収録
  • ✅ デモシーン付きで配置も簡単
  • ✅ 光り方がかっこよく、雰囲気が出る!

おすすめジャンル: RPGの部屋シーン、会話イベント、基地内マップ


⑦【Neon Ads】街に命を吹き込む!ネオン看板セット

🔗 Asset Storeで見る

ビルや通りに欠かせないのがネオン看板。
このアセットには文字看板、シンボル看板、グロー効果付きロゴなどが多数収録されています。

  • ✅ 英語・漢字風・マーク系などバリエーション豊富
  • ✅ 光の強さを調整可能
  • ✅ 背景に挿すだけで一気に世界観UP!

おすすめジャンル: サイバーパンク都市、夜の街、背景演出


⑧【Scifi Space Base】未来的な施設やステーションに最適!

🔗 Asset Storeで見る

地上都市とは少し違う、宇宙基地や研究施設のようなマップを作りたいときに便利なアセット。

  • ✅ 金属質なパーツが豊富
  • ✅ SF感のあるディテールが細かい
  • ✅ 組み合わせ自由でダンジョンにも◎

おすすめジャンル: 宇宙ADV、ラボ脱出系、SFストーリー系ゲーム


⑨【Neon 2D Locations】2Dでもサイバーパンクな背景が簡単に!

🔗 Asset Storeで見る

このアセットは2Dアクションやノベルゲームにぴったりの背景セット
ネオンが光る通りや、工場っぽい室内、怪しい路地など、雰囲気のある背景が揃っています。

  • ✅ 背景イラストはそのまま使えるPNG形式
  • ✅ 細かく分割されたパーツでレイヤー演出も可能
  • ✅ サイドビューや固定カメラに向いている構成

おすすめジャンル: 横スクロール、ビジュアルノベル、探索ゲーム


⑩【Neon 2D Portraits】近未来系キャラクターを表現する2Dアイコン集

🔗 Asset Storeで見る

こちらはサイバーパンク風の人物アイコンが大量に入ったポートレート集
キャラクターUIや会話シーン、ステータス画面などで活用できます。

  • ✅ ネオン照明で照らされたサイバーフェイス多数
  • ✅ 様々な性別・職業・表情パターンあり
  • ✅ PNG形式でカスタムもしやすい

おすすめジャンル: ADV、RPG、キャラ選択UI、SFストラテジー


4. アセット比較表

どのアセットも魅力的で迷ってしまいますよね。
そんなときは「何を作りたいか」「どのくらい手軽に使いたいか」を軸に選んでみましょう!

アセット名タイプ対応形式おすすめゲームジャンル難易度
Neon City Bundle都市セット3DSFアドベンチャー・TPS・ADV中級
Scifi Neon City都市構築パーツ3D自由配置系・ADV・探索初級
Scifi Neon Buildingsビル単体3D背景演出・ランゲーム初級
Scifi Neon High City高層都市セット3DTPS・空中マップ系中級
Scifi Neon Underground地下通路3Dホラー・探索ADV初級
Neon Interior Props室内小物3Dラボ・拠点系初級
Neon Ads看板素材3D背景装飾・都市演出初級
Scifi Space Base宇宙施設3DSF脱出・宇宙ADV初級
Neon 2D Locations背景素材2D横スクロール・ノベル初級
Neon 2D Portraitsキャライコン2DUI・会話演出初級

5. まとめ:初心者におすすめの組み合わせはコレ!

ネオン系・サイバーパンク系アセットは種類が豊富で迷ってしまいますが、目的やゲームジャンルに合わせて選べば失敗しません。
ここでは「これから始める人」に向けて、おすすめの組み合わせパターンをいくつかご紹介します!


🎮まずは試してみたい!手軽に雰囲気を出すならこの2つ

街の装飾とインテリアだけで十分に“ネオン感”が出せます。 まずはこの2つだけで小さなシーンを作ってみましょう!


🏙️都市ごと一気に作りたい人向けセット

ビル・地下・小物まで揃う最強の構成! 大作を目指す人やシーンを切り替えながら展開するゲームにおすすめです。


🎨2Dで作りたい人におすすめの組み合わせ

ADVやノベルゲーム、簡単な2Dパズルゲームでも使いやすい! 画像を配置するだけで世界観が作れます。


よくある質問(FAQ)

Q
ネオンアセットって重たい?スペックが不安です…
A

軽量設計のアセットも多く、パフォーマンスに配慮されたものも多いです。
たとえば Scifi Neon BuildingsNeon Ads は比較的軽量で、モバイル向けゲームにも応用できます。
Unityの「Stats」パネルやProfilerで確認しながら調整してみてください。

Q
初心者でも簡単に使えますか?
A

はい、プレハブやデモシーンが用意されているものが多く、配置するだけで雰囲気が出せます。
たとえば Neon Interior PropsNeon 2D Locations は非常に直感的で扱いやすく、導入もスムーズです。

Q
シェーダーやライティングの設定が難しそう…
A

ほとんどのアセットは、既に完成されたマテリアルやライトが含まれています。
「デモシーンを複製して使う」だけでも十分ですが、カスタムしたい場合はUnityのライトやポストエフェクト設定を少しずつ触っていくと理解が深まります。
まずは Unityで画面が暗いときのライティング設定 の記事も参考にどうぞ。

C-BA Unity-memo
タイトルとURLをコピーしました