🕵️♂️はじめに
Unityで街づくりゲームや犯罪捜査系のゲーム、シミュレーターを作っていると、「リアルな警察署のシーンを作りたい!」って思うことありませんか?
でも、いざ警察署を作ろうとすると、
「内装どうしよう…」とか「取調室とか装備って用意されてる?」と、悩むところが多いんですよね。
そんなあなたにぴったりなのが、Unity Asset Storeで販売されている警察署アセットです!
今回はその中から、リアル系・スタイライズ系・ローポリ系など、さまざまなスタイルの警察署アセットを10個ピックアップしてご紹介します。
どれも3Dでそのまま使える完成度の高いものばかりなので、
初心者でも簡単に警察署シーンを再現できますよ。
このページは、以下のような方におすすめです:
- Unityで警察署シーンを作りたい人
- 都市系ゲームやシミュレーションゲームを制作中の人
- ローポリやスタイライズ系の軽いアセットを探している人
- なるべく短時間でクオリティの高い背景を作りたい人
それでは早速、おすすめのアセットを見ていきましょう!
①【QA Police Station】
📌 特徴
- フォトリアルな質感とディテールの細かさが魅力
- 建物の外観から内装、机やパソコン、掲示板まで丁寧に作り込まれている
- 光と影の表現に強く、臨場感あるシーンが作れる
🎮 おすすめジャンル
- クライムサスペンス系アドベンチャー
- 警察署が舞台のストーリーゲーム
- リアル系のシミュレーター
🛠️ 使い方のコツ
デモシーンをベースに、自分のシナリオに合わせて小物やレイアウトを変更するとすぐに実用的なシーンになります!
②【Police Station Kit】
📌 特徴
- モジュラー式(パーツを自由に組み合わせられる)構造
- 建物の外装・内装を自分でレイアウト可能
- ハイクオリティかつ柔軟性バツグン
🎮 おすすめジャンル
- FPSや脱出系ゲーム
- プレイヤーが警察署内を自由に歩き回るゲーム
- サンドボックス風ゲーム
🛠️ 使い方のコツ
使いたいパーツだけを配置して軽量化もできるので、パフォーマンスの調整もしやすいです!
③【HQ Police Station】
📌 特徴
- 「HQ(ハイクオリティ)」の名にふさわしい完成度
- ロビー、オフィス、取調室、牢屋など警察署のあらゆる部屋が網羅されている
- 雰囲気作りのためのライティングも丁寧に調整されている
🎮 おすすめジャンル
- リアル系ストーリーゲーム
- 警察ドラマやノワール風アドベンチャー
- VRミステリーゲーム
🛠️ 使い方のコツ
デフォルトのレイアウトをベースに、監視カメラや書類などを加えて独自の雰囲気に仕上げましょう!
④【Office and Police Station Pack Modular】
📌 特徴
- オフィスと警察署がセットになったお得なパック
- モジュール式で建物を自由に設計可能
- モダンで使いやすいデザイン
🎮 おすすめジャンル
- 現代のビジネス街が舞台のゲーム
- オープンワールド都市系ゲーム
- 警察と民間のコラボがテーマの作品など
🛠️ 使い方のコツ
オフィス部分を他のシーンにも流用できるので、コスパも高いです!都市アセットと組み合わせるのもおすすめ。
⑤【Interrogation Room Pack】
📌 特徴
- 取調室に特化したニッチなアセット
- 一方向ミラー、監視カメラ、金属製の机といったディテールがリアル
- 少し古びた雰囲気も表現されていて、シリアスな空気感が出しやすい
🎮 おすすめジャンル
- スリラー・ホラーゲーム
- 会話メインのビジュアルノベル
- 推理ゲームや証言バトル系シーン
🛠️ 使い方のコツ
証言シーンや、緊迫感のあるやり取りを演出したいときに使うと◎。ライティング次第でガラッと雰囲気が変わります。
⑥【PBR Office Police Station Pack】
📌 特徴
- PBR(物理ベースレンダリング)に対応した高品質マテリアル
- デスク、椅子、棚、照明など、オフィス用の小物が充実
- UnityのURP・HDRPに対応していて、リッチなビジュアルが可能
🎮 おすすめジャンル
- PC/コンソール向けのリアル志向ゲーム
- 内装メインのADVや探索ゲーム
- メカニクスがオフィスベースのミステリー系タイトル
🛠️ 使い方のコツ
警察署だけでなく、他の事務所シーンにも流用できるので、ゲーム全体の統一感を出したいときに便利です!
⑦【Police Station Pack Stylized Low Poly】
📌 特徴
- スタイライズされたローポリ調で、軽くてかわいい
- キャッチーな色合いとアイコン的なデザインが魅力
- 複数の建物や警察署小物も収録されていてコスパ良し
🎮 おすすめジャンル
- 教育系ゲーム
- キッズ向けのカジュアルゲーム
- スマホ用シンプルパズル・SLG
🛠️ 使い方のコツ
色合いが明るめなので、全体のUIやキャラクターもポップなデザインに揃えると統一感が出て◎!
⑧【Synty POLYGON – Police Station Pack】
📌 特徴
- 人気のSynty Studios製POLYGONシリーズ
- 他のPOLYGONアセットと互換性があり、統一した世界観が構築可能
- プレハブでの組み立てが簡単&種類も豊富
🎮 おすすめジャンル
- サンドボックス系やミニゲーム集
- カジュアルなシミュレーションゲーム
- Synty系のゲームワールド全般
🛠️ 使い方のコツ
Syntyアセットを他にも持っているなら、シームレスに組み合わせられるので拡張性バツグンです!
⑨【Stylized Police Station】
📌 特徴
- 手描き風テクスチャを使ったスタイライズ表現
- 中〜低ポリで動作も軽く、印象的なビジュアルに
- 外観重視で、視覚的に目を引くデザイン
🎮 おすすめジャンル
- アニメ調ADV
- ファンタジー×モダンMIX系ゲーム
- アート性の高い作品や展示用デモ
🛠️ 使い方のコツ
光の演出(トゥーン調シャドウなど)を工夫することで、さらに世界観に深みが出ます!
⑩【Low Poly Police Station (Optimized Modular)】
📌 特徴
- モジュラー式のローポリ警察署アセット
- パフォーマンスに最適化されており、スマホやVRにも強い
- 建物の内外装を自由に組み替え可能で、汎用性◎
🎮 おすすめジャンル
- モバイルゲーム
- VR/ARシミュレーション
- 軽量な都市型SLGや経営ゲーム
🛠️ 使い方のコツ
自由度が高いので、レイアウトを変更しながら自分の作品に合ったシーン作りが可能です!
📊比較表 – どれを選ぶべきか読者が判断しやすく
「どれも魅力的だけど、結局どれが自分に合ってるの?」という方のために、
アセットのスタイルや特徴、対応ジャンルを一覧表にまとめました!選ぶときの参考にしてくださいね。
アセット名 | スタイル | 特徴 | モジュール式 | おすすめジャンル | リンク |
---|---|---|---|---|---|
QA Police Station | リアル | 高品質・完成度高い | ✕ | サスペンス・ADV | 🔗 詳細を見る |
Police Station Kit | リアル | 自由設計OK | ○ | FPS・探索ゲーム | 🔗 詳細を見る |
HQ Police Station | リアル | 高解像度・内装充実 | ✕ | VR・ミステリー | 🔗 詳細を見る |
Office and Police Station Pack | リアル | オフィス兼用 | ○ | 現代劇・都市系SLG | 🔗 詳細を見る |
Interrogation Room Pack | リアル | 取調室特化 | ✕ | 推理・ホラー | 🔗 詳細を見る |
PBR Office Police Station Pack | リアル | PBR対応・HDRP可 | ✕ | 内装重視ADV | 🔗 詳細を見る |
Stylized Low Poly | ローポリ | カジュアル&軽量 | ✕ | 教育・キッズ | 🔗 詳細を見る |
Synty POLYGON Pack | ローポリ | Syntyシリーズ | ○ | カジュアル・SLG | 🔗 詳細を見る |
Stylized Police Station | スタイライズ | 手描き風デザイン | ✕ | アート系ADV | 🔗 詳細を見る |
Low Poly Optimized Modular | ローポリ | 軽量&カスタム性高 | ○ | モバイル・VR | 🔗 詳細を見る |
✅まとめ – どのアセットがおすすめか提案
ここまで、Unityで警察署を作るためのアセットを10個ご紹介してきました。
それぞれに個性があるので、「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いと思います。
そこで、用途別におすすめアセットをピックアップしてみました!
🔍 リアル志向でドラマチックな警察署を作りたいなら…
→ QA Police Station や
HQ Police Station が断然おすすめ!
どちらも高品質・高ディテールなので、ストーリー重視のゲームやシリアスな世界観と相性抜群です。
🧱 自由にカスタマイズして警察署を組みたいなら…
→ Police Station Kit や
Office and Police Station Pack を選びましょう!
モジュール式なので、自分好みのレイアウトでシーン構成ができますよ。
📱 スマホやVR向けの軽量ゲームを作るなら…
→ Low Poly Optimized Modular や
Synty POLYGON Pack がぴったり!
データが軽くて、見た目もカジュアル。初心者でも扱いやすくておすすめです。
🎨 ユニークでスタイリッシュな作品にしたいなら…
→ Stylized Police Station や
Stylized Low Poly がおすすめ!
デフォルメされたアートスタイルで、印象に残るビジュアルが作れます。

作りたい「警察署の雰囲気」に一番合ったアセットを選ぶのがポイントです!
今回紹介したアセットはどれも評価が高く、すぐに使えるものばかりなので、気になったらぜひ詳細ページをチェックしてみてくださいね。
よくある質問(FAQ)
- QUnity初心者でもこれらのアセットは使えますか?
- A
はい、使えます!
ほとんどのアセットにはプレハブ(組み立て済みモデル)やデモシーンが含まれているので、Sceneビューにドラッグ&ドロップするだけで簡単に使えます。
「難しそう…」と思わず、まずは触ってみるのがおすすめです!
- Qモバイルゲームにも対応していますか?
- A
アセットによって異なります。
**ローポリ系(例:SyntyシリーズやLow Polyシリーズ)**は非常に軽量で、スマホやタブレットでもスムーズに動作します。
一方、高解像度のリアル系アセットはスペックを必要とするため、PCやコンソール向けに適しています。
- QURPやHDRPにも対応していますか?
- A
多くのアセットは**Built-in Render Pipeline(標準)向けですが、
中にはURP/HDRP対応の素材(特にPBR系)**もあります。
購入前にアセットストアの商品説明欄に「URP対応」や「HDRP対応」と記載されているかをチェックしましょう。