Unityアセット紹介

【Unity】ローグライクゲームを簡単に作れる!おすすめアセット10選【2D・3D対応】

Unity

はじめに

「ローグライクゲームを作ってみたいけど、自分に作れるのかな…?」
そんなふうに感じている人、けっこう多いと思います。

でも大丈夫!
Unityには、**ローグライク系ゲームを簡単に作れる「アセット(素材やテンプレート)」**がたくさん用意されてるんです。

たとえば、

  • もう動くキャラクターやマップがセットになっているテンプレート
  • 攻撃や回復の「ピコッ!」というサウンドエフェクト
  • かっこいいBGMや、雰囲気のある背景素材

こういったものをうまく使えば、プログラミングがあまり得意じゃない人でも、雰囲気バツグンのローグライクゲームが作れます!

この記事では、
✅ 2D・3Dのテンプレート
✅ サウンドやキャラ素材
✅ 世界観を作るマップ素材
…などをジャンルごとに分けて、おすすめのアセットをわかりやすく紹介していきます。

Unity初心者さんも安心して読み進められるように、やさしい言葉で説明していくので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!


▶ ゲームテンプレート系

まず紹介したいのは、**「テンプレート系アセット」**です。
これは、すでにゲームとして動く仕組みができあがっていて、ちょっと手を加えるだけで自分だけのゲームにできるという、超便利なアセットたちです!

「ゼロから作るのは不安…」という人でも、これを使えば**“土台作り”をすっ飛ばして、いきなりゲームっぽい見た目と動きでスタートできる**んです。


🔹【Roguelite Engine】

📌 2Dのローグライクゲームを一気に作りたい人におすすめ!

このテンプレートは、2Dの見下ろし型ローグライクゲームを簡単に作れるアセットです。
プレイヤーの操作、敵の動き、武器の発射、ダメージ処理、さらにはアイテムやレベル生成まで、全部がそろってます!

難しいコードをいじらなくても、インスペクターで設定を変えるだけでゲーム内容を調整できます。

🔧 主な機能:

  • ランダムなマップ生成
  • インベントリ(持ち物)システム
  • スキルとパッシブの設定
  • 敵のAIパターンも用意済み

🎮 対象ジャンル:2Dローグライク、ツインスティックシューターなど
👶 難易度:初心者~中級者向け
👉 アセットをチェックする


🔹【2D Top Down Roguelike Template】

📌 カスタマイズしやすい2Dテンプレートを探している人に!

こちらも2D見下ろし型のテンプレートですが、よりシンプルで使いやすいのが特徴です。
攻撃、HP、敵の動き、レベルの切り替えなど、ゲームの基本がきれいにまとめられていて、**「これをベースに自分の世界を作っていく」**のにピッタリ!

コードが見やすく書かれていて、プログラミングを学びながらゲーム制作したい人にも向いています。

🔧 主な機能:

  • プレイヤーの攻撃やHP管理
  • 敵キャラとダメージ処理
  • シンプルなマップ構成
  • UIも基本的なものが実装済み

🎮 対象ジャンル:2Dローグライク、ハクスラ系
👶 難易度:初心者向け
👉 アセットをチェックする


🔹【3D Roguelike RPG Complete Kit】

📌 3DでローグライクRPGを作りたいならコレ!

「3Dでもローグライク作りたい!」という人には、このアセットが超おすすめ。
TPS(三人称視点)での操作が基本になっていて、キャラクターの移動、バトル、アイテム拾い、レベル生成などが全部そろってます。

さらに、**スマホ対応(モバイルコントローラー付き)**なので、スマホゲームにもそのまま使えるのが嬉しいポイント!

🔧 主な機能:

  • 3Dキャラの操作・カメラ追従
  • AIによる敵の動き
  • 謎解きやトラップ要素もあり
  • モバイル&PC対応済み

🎮 対象ジャンル:3DローグライクRPG、アクションRPG
👶 難易度:中級者向け
👉 アセットをチェックする


🔹【ROG – Roguelike Framework】

📌 自分でしっかり作り込みたい派におすすめ!

これはテンプレートというより、「ローグライク開発のための骨組み」がまとまっているフレームワークです。
つまり、「全部できあがってるゲーム」ではなく、自分の手で組み立てていくための部品セットみたいな感じ。

プログラミングに自信がある人や、「中身をちゃんと理解しながら作りたい」人には最高の素材です。

🔧 主な機能:

  • ターン制ロジックの基本実装
  • マップ生成アルゴリズムあり
  • プレイヤーと敵の処理のひな形

🎮 対象ジャンル:クラシック系ローグライク(風来のシレン、NetHack系)
👶 難易度:中~上級者向け
👉 アセットをチェックする


▶ サウンド・BGM系(雰囲気づくりに欠かせない!)

ゲームの面白さって、画面だけじゃなくて“音”でも大きく変わるんですよね。
たとえば、敵を倒したときの「バシッ!」っていう音や、ダンジョンを歩いてるときのちょっと怖いBGM…。
こういう音があるだけで、「おっ、ゲームっぽい!」って一気に雰囲気が出るんです。

ここでは、ローグライクゲームと相性バツグンのサウンド・音楽アセットを紹介します!


🔊【Roguelike Sound Pack】

📌 攻撃・回復・UI音などがギュッと詰まった効果音セット!

このアセットは、ローグライクやRPGに特化した効果音パックです。
剣で切る音、アイテムを拾う音、魔法を使ったときの音、メニューのカチッという操作音まで、「これ欲しかった!」が全部入ってます

種類が豊富なので、BGMじゃなくてまず効果音から整えたい人にはぴったり!

🔧 主な収録内容:

  • 攻撃・防御・回復のSE
  • メニュー操作音
  • アイテム取得音
  • ステータス変化音など

🎮 使えるジャンル:ローグライク、RPG、アクション系など
👉 アセットをチェックする


🎵【Roguelike Adventure Music Pack】

📌 ゲームの世界観を引き立てる、クオリティ高めのBGM集!

こちらは、ローグライクの冒険シーンやボス戦に合うBGMをまとめた音楽パックです。
曲のクオリティが高くて、聞くだけで「これは名作感あるぞ…」と思わせてくれるような、そんな音がそろってます。

探索・戦闘・緊張感のあるエリア・回復ゾーン…など、シーンに合わせたBGMを選べるのも魅力!

🔧 主な収録内容:

  • ダンジョン探索向けの落ち着いた曲
  • ボス戦にピッタリな緊張感あるBGM
  • 魔法の森や神殿風マップに合う音楽
  • ループ再生対応(ゲームにピッタリ)

🎮 使えるジャンル:ローグライク、ファンタジーRPG、ダンジョン系ゲームなど
👉 アセットをチェックする


▶ キャラクター素材(動かせるキャラをすぐ導入!)

ゲームに登場するキャラクターって、**プレイヤーが最初に感情移入する“顔”**みたいなものですよね。
でも、キャラを一からドットで描いてアニメーションまで作るのって、めちゃくちゃ大変…。

そんなときに助けになるのが、すぐに使えて、ちゃんと動くキャラクター素材アセットたちです!

今回はローグライクと相性のいい、2つのキャラパックを紹介します!


🥷【Roguelite Survivor Ninja Pack】

📌 スタイリッシュな忍者キャラで、爽快ローグライクアクションに!

このパックには、カッコいい忍者の2Dキャラがセットで入っていて、攻撃・移動・ダメージなどのアニメーションもバッチリ用意済み
まさに「導入してすぐ動かせるキャラ素材」って感じです。

影のように動く忍者キャラは、スピード感のあるローグライクゲームとすごく相性がいいですよ!

🔧 主な内容:

  • 8方向の移動アニメーション
  • 攻撃、ジャンプ、ダメージ、死亡など多数の動作
  • PNGスプライト&アニメーションクリップ付き

🎮 使えるジャンル:2Dアクション、ローグライク、サバイバル系
👉 アセットをチェックする


🕵️【Roguelite Survivor Secret Agent Pack】

📌 スパイ風キャラで、ちょっと大人な雰囲気のゲームに!

こちらは、クールなスパイ風キャラが特徴の2Dアニメーションパック。
黒スーツにサングラス、武器を構えたポーズなど、スタイリッシュなローグライクゲームにピッタリなキャラクターです。

忍者パックと同じシリーズなので、組み合わせて複数キャラのプレイアブルにも使えます!

🔧 主な内容:

  • 豊富な攻撃モーション(近接・銃系)
  • ステルス感のある移動アニメーション
  • PNGスプライト&アニメーションクリップ完備

🎮 使えるジャンル:2Dローグライク、スパイ系ゲーム、アクションシューティング
👉 アセットをチェックする


🎮 キャラ素材を導入するメリット

  • 作業時間がグッと短縮できる
  • ゲームの雰囲気が一気に出る
  • テンプレートと組み合わせるだけですぐ動く!

「キャラデザインに悩むより、まずゲームを動かしたい!」って人には特におすすめです!


▶ マップ・背景素材(世界観の表現に必須)

どんなにキャラクターや仕組みがしっかりしていても、マップや背景が味気ないとゲームの世界観が伝わりにくいですよね。
ローグライクゲームにとって、ダンジョンや森、神殿のような“舞台”は超重要です。

そんなときに便利なのが、ドット絵で描かれた高品質なタイルセット(マップ素材)
ここでは、すぐに使える2D向けマップアセットを2つご紹介します。


🏛️【2D Topdown Sanctuary Tileset – Rogue Adventure】

📌 神殿・寺院のような落ち着いた雰囲気を演出したいときに!

このアセットは、見下ろし型(Top-down)の2Dゲーム向けタイルセットで、神秘的な神殿やダンジョンにぴったりの雰囲気です。
落ち着いた色合いや細かい装飾が特徴で、シリアス系や探索重視のローグライクによく合います。

床、壁、柱、トーチなど、マップを構成するのに必要なパーツがそろっていて、タイルマップ機能を使えばすぐに配置可能です。

🔧 主な収録内容:

  • 16×16サイズのタイルセット(レトロなドット絵)
  • 複数の床・壁バリエーション
  • 装飾用パーツ(柱、旗、光源など)付き
  • PNG形式で自由に加工OK

🎮 使えるジャンル:2Dローグライク、ファンタジーRPG、ダンジョン探索ゲーム
👉 アセットをチェックする


🌲【2D Topdown Enchanted Forest – 16×16 Tileset】

📌 魔法の森や自然系マップにピッタリな幻想的ドット絵!

こちらは、16×16サイズのドット絵で描かれた「魔法の森」風のタイルセットです。
自然の中にある遺跡っぽい建物や、ファンタジーな草木・花などが含まれていて、かわいくて神秘的な世界観を演出できます

森の中から始まる冒険や、植物に囲まれた村など、優しい雰囲気のゲームを作りたい人におすすめです。

🔧 主な収録内容:

  • 多彩な木、茂み、草花のタイル
  • 小屋や灯りの装飾アイテム
  • 滝や水場のアニメーション素材もあり
  • パレットも統一されていて使いやすい!

🎮 使えるジャンル:ファンタジー系ローグライク、自然探索、癒し系アクションRPG
👉 アセットをチェックする


🔍 比較表:どのアセットを選べばいい?

「どれも便利そうだけど、結局どれを選べばいいの?」
そんなあなたのために、紹介したアセットを種類・特徴・おすすめ度でわかりやすく比較してみました!

アセット名種類特徴おすすめ度
Roguelite Engineテンプレート2Dローグライクの完成形テンプレート。インベントリやマップ生成も完備★★★★★
2D Top Down Roguelike Templateテンプレートカスタマイズしやすく、ドキュメントも丁寧で初心者に優しい★★★★☆
3D Roguelike RPG Complete KitテンプレートTPS視点の3D対応で本格的。AIやUIも揃ってる★★★★★
ROG – Roguelike Frameworkフレームワーク自由度が高く、コードで細かく作り込みたい人向け★★★★☆
Roguelike Sound Packサウンドアイテム取得音や戦闘音など、雰囲気づくりに◎★★★★☆
Roguelike Adventure Music PackBGM冒険感のあるBGMが揃っていて世界観が広がる!★★★★☆
Roguelite Survivor Ninja Packキャラ素材忍者キャラがアニメ付きで動かせる!★★★★☆
Roguelite Survivor Secret Agent Packキャラ素材スパイ風キャラでかっこいい!テンプレとも相性◎★★★★☆
2D Topdown Sanctuary Tilesetマップ素材神殿風の落ち着いたタイルセット、探索にぴったり★★★★☆
2D Topdown Enchanted Forest Tilesetマップ素材魔法の森のような幻想的な背景が作れる!★★★★☆

👇 選び方のポイント


よくある質問(FAQ)

Q
Unity初心者でも使えるアセットはどれ?
A

特に「Roguelite Engine」や「2D Top Down Template」は説明も丁寧で初心者向けです。

Q
アセットを使うだけでゲームは完成する?
A

ベースはすぐに動きますが、細かい調整や自分のアイデアを加える必要があります。

Q
商用利用はできますか?
A

基本的にUnity Asset Storeのアセットは商用利用OKですが、各アセットのライセンスを確認しましょう。

タイトルとURLをコピーしました