1.はじめに
「Once Human」のようなポストアポカリプスの世界観を再現したゲームを作りたいと思ったことはありませんか?
荒廃した都市、朽ち果てた乗り捨てられた車、サバイバル感漂うジャンクアイテム、そしてプレイヤーの没入感を高めるBGM——。そんな終末世界を表現するためには、適切なアセットを選ぶことがカギになります。
幸い、Unity Asset Storeにはポストアポカリプス風のゲーム制作に役立つ高品質なアセットが多数あります。都市環境から小道具、音楽まで、これらを活用すれば、ゼロからすべてを作る必要はなく、短時間でリアルな終末世界を構築できます。
本記事では、「Once Human」のようなゲームを作るのに最適なアセット10選を厳選して紹介します。
どのアセットを使えば雰囲気を出せるのか、どのように組み合わせるとリアルな世界が作れるのかを、具体的に解説していきますので、ぜひ参考にしてください!
▶ 荒廃した都市・環境アセット
ポストアポカリプスの世界観を作るには、まず「荒廃した都市や環境」が重要ですよね。崩壊した建物、壊れた道路、ガラクタが散らばる街並みなど、リアルな廃墟の雰囲気を出すには高品質な3Dアセットを使うのが近道です。ここでは、Once Humanのような終末世界を再現できるおすすめの環境アセットを紹介します!
1. Post Apocalyptic World
特徴:
✅ 広大なポストアポカリプス都市を表現できるセット
✅ 破壊された建物、錆びたバリケード、散乱したゴミが豊富
✅ 夜や霧のエフェクトと組み合わせると雰囲気UP
このアセットは、巨大なオープンワールド系のゲームにも使えるスケール感のある環境が特徴です。特に「ゾンビサバイバル」や「探索アドベンチャー」にぴったり!背景に廃墟のビルを配置するだけで、ゲームの雰囲気が一気に変わりますよ。
2. Post Apocalyptic World Pack
特徴:
✅ モジュール式で、自由に組み合わせられる街アセット
✅ 「崩壊前」と「崩壊後」の2パターンを作れる
✅ フィールドごとに異なる雰囲気を演出可能
このアセットは、建物を細かくカスタマイズしたい人向けです。例えば、「ゲーム開始時は都市がまだ無事で、途中から崩壊する」といったストーリーのある演出をしたい場合にも便利ですね。
3. Post Apocalyptic World Vol. I
特徴:
✅ 別のアートスタイルのポストアポカリプス都市アセット
✅ 高品質なテクスチャでリアリティのある街並み
✅ 廃墟探索ゲームやゾンビゲームに最適
このアセットは、テクスチャがかなり作り込まれているのが特徴です。グラフィック重視のゲームを作りたい人におすすめ!**「ちょっと違う雰囲気のポストアポカリプス世界を作りたい」**という場合に試してみると良いでしょう。
4. Post Apocalyptic Town – Modular Town
特徴:
✅ モジュール式で、街の構造を自由にカスタマイズ可能
✅ サイバーパンク×ポストアポカリプスの世界を表現できる
✅ ディストピア的なSFゲームにも使える
このアセットは、普通のポストアポカリプスの街よりもちょっと未来感があるのが特徴です。例えば、「終末世界×サイバーパンク」「荒廃した未来都市」みたいな設定のゲームを作るなら、めちゃくちゃマッチします!
▶ 乗り捨てられた車・廃車アセット
ポストアポカリプスの世界には、廃墟と同じくらい「ボロボロの車」が重要な要素ですよね。道路に放置された車や、サビついた車両は、世界観をよりリアルにしてくれます。特に「探索」「サバイバル」「ゾンビゲーム」では、壊れた車があるだけでリアルさがグッと増すんです!
5. Post Apocalyptic Abandoned Cars Vol.1
特徴:
✅ サビついた車や破損した乗り捨てられた車両が収録
✅ バリエーション豊富なモデルが多数
✅ 街中や荒野に配置するだけで雰囲気が出る
このアセットには、**「廃墟の街に転がっていそうな壊れた車」**がたくさん収録されています。細かいディテールまで作り込まれていて、塗装が剥がれた車、タイヤが潰れた車、完全にボロボロになった車まで、バリエーションが豊富!
例えば、
✅ 崩壊した都市の路上に並べる
✅ ゾンビゲームで車の上に登って逃げる演出に使う
✅ 探索ゲームでアイテム回収ポイントとして配置する
など、いろんな使い方ができます!
▶ サバイバル系の小物・道具アセット
ポストアポカリプスの世界では、ただ荒廃した街並みがあるだけでは雰囲気が物足りませんよね。そこで重要になるのが、サバイバル感を強める小物や道具のアセットです。ゲームのリアリティを高め、プレイヤーに「この世界で生き残るにはどうすればいいのか?」と感じさせるために、小物アセットを活用しましょう!
1. Junk Items – Survival and Post Apocalyptic Themed Crafting Supplies
ポストアポカリプスの世界観に欠かせない「ジャンクアイテム」が詰まったアセット。プレイヤーがクラフトをするゲームや、探索要素のあるゲームには必須のアイテムです。
✅ 特徴
- 錆びた缶詰、古びたボトル、工具、スクラップメタルなど、サバイバル感を演出するアイテムが多数収録
- クラフトシステムやアイテム収集要素があるゲームに最適
- 荒廃した街や建物の中に配置するだけで、リアリティが大幅に向上
「物資が不足している世界」を表現するなら、このアセットがあれば一気にそれらしくなります!
2. Ultimate Apocalyptic Urban 150+
ポストアポカリプスな都市を作るなら、このアセットも見逃せません。150種類以上のアイテムが収録されており、街中の廃墟や崩壊した建物の周りに配置するだけで、圧倒的な没入感を生み出せます。
✅ 特徴
- 瓦礫、フェンス、コンテナ、壊れた電柱、看板など、世界観を構築するための小道具が豊富
- ただの廃墟ではなく、かつては「人が暮らしていた痕跡」を作れる
- 「世界が崩壊したばかりの街」から「完全に荒廃しきった街」まで、幅広い表現が可能
このアセットを活用すれば、単なる「がらんとした廃墟」ではなく、「かつてここに文明があった」ことを感じさせる世界観が作れます。
▶ ポストアポカリプスの雰囲気を演出する音楽
ポストアポカリプスの世界では、BGMがゲームの雰囲気を決める大きな要素になります。音楽次第で、「絶望的なサバイバル感」を演出するのか、それとも「荒廃した未来都市のクールな雰囲気」を作るのかが変わってきます。
ここでは、ポストアポカリプス系ゲームに最適な音楽アセットを紹介します!
1. Post Apocalyptic Music Pack
このアセットには、ポストアポカリプスの「荒廃した静寂」や「絶望的な世界観」にぴったりの音楽が収録されています。ダークで重厚な雰囲気のBGMが揃っており、サバイバルホラーや探索系ゲームに最適です。
✅ 特徴
- 静かで不安を煽るBGMから、緊張感のある楽曲まで幅広く収録
- 廃墟探索やサバイバルホラーにピッタリ
- 無音のシーンと組み合わせることで、より没入感を高める
プレイヤーが廃墟を探索している時に流せば、一気にゲームの雰囲気が引き締まります。
2. Post Apocalyptic Music Pack by Kovonni
エレクトロニック要素が強めの音楽パックで、「荒廃した近未来都市」や「ポストアポカリプス×サイバーパンク」の世界観にぴったり。少しSF寄りのゲームを作るなら、このアセットがおすすめです。
✅ 特徴
- シンセサイザーを多用した、サイバーパンク感のある音楽
- 近未来のポストアポカリプス都市に最適
- 「未来的な技術が残る終末世界」を表現するのに向いている
「荒廃したけど、まだ文明の名残がある都市」を表現したい場合にぴったりです!
3. Apocalypse Soundtracks
「もっと映画のような壮大なBGMが欲しい!」という場合は、このアセットが最適です。シンフォニックな楽曲が多く、ストーリー性のあるゲームや壮大な演出をしたいシーンで活躍します。
✅ 特徴
- オーケストラ調の壮大なBGMが特徴
- 映画のような演出をしたいゲームに最適
- ゲームのクライマックスやドラマチックな場面で使いやすい
たとえば、ゲームの序盤では「静かで不安なBGM」を使い、ストーリーのクライマックスでは「壮大なオーケストラ音楽」に切り替えることで、プレイヤーの感情を大きく揺さぶることができます。
3. アセット比較表
ポストアポカリプスの世界観を作るには、環境・オブジェクト・音楽の3つの要素が欠かせません。どのアセットがどんな用途に向いているのか、比較しやすいように表にまとめました。
カテゴリ | アセット名 | 特徴 | おすすめの用途 |
---|---|---|---|
環境 | Post Apocalyptic World | 広大な廃墟都市を表現できる | オープンワールド・探索系ゲーム |
環境 | Post Apocalyptic Town – Modular | モジュール式でカスタマイズ可能な町 | FPS・サバイバルゲーム |
車両 | Post Apocalyptic Abandoned Cars Vol.1 | 乗り捨てられたリアルな廃車 | 道路や都市の演出 |
小物 | Junk Items – Survival and Post Apocalyptic Themed Crafting Supplies | サバイバル向けのジャンクアイテムが豊富 | クラフト・アイテム収集要素の追加 |
小物 | Ultimate Apocalyptic Urban 150+ | 150種類以上のポストアポカリプス系オブジェクト | 世界観の細かい作り込み |
音楽 | Post Apocalyptic Music Pack | ダークで緊張感のあるBGM | ホラー・スリラー系ゲーム |
音楽 | Post Apocalyptic Music Pack by Kovonni | エレクトロニック要素が強め | サイバーパンク×ポストアポカリプス |
音楽 | Apocalypse Soundtracks | 映画のような壮大なサウンドトラック | ストーリー重視のゲーム |
どのアセットを選べばいい?
- 広大なフィールドを作りたいなら → 「Post Apocalyptic World」
- 細かく町をカスタマイズしたいなら → 「Post Apocalyptic Town – Modular」
- リアリティを高める小物が欲しいなら → 「Junk Items」や「Ultimate Apocalyptic Urban 150+」
- ゲームの雰囲気を決めるBGMが欲しいなら → 「Post Apocalyptic Music Pack」や「Apocalypse Soundtracks」

この比較表を参考に、自分のゲームに合ったアセットを選んでみてください!
よくある質問(FAQ)
- Qどのアセットを選べばいいかわかりません…
- A
ゲームのジャンルによりますが、まずは「Post Apocalyptic World」で環境を作り、「Junk Items」で小物を追加すると簡単に雰囲気を作れます。
- QBGMはどれを選べばいい?
- A
ダークな雰囲気なら「Post Apocalyptic Music Pack」、SF要素を加えたいなら「Post Apocalyptic Music Pack by Kovonni」がおすすめです。
- Q無料のアセットはないの?
- A
Unity Asset Storeには無料アセットもありますが、高品質なポストアポカリプス系アセットは基本的に有料が多いです。セールを狙うのもアリ!