Unityアセット紹介

幻想水滸伝風RPGをUnityで制作!おすすめアセット

Unity

はじめに

「幻想水滸伝」のようなRPGを自分で作ってみたい!そんな夢を持っている人も多いのではないでしょうか?

幻想水滸伝シリーズは、壮大なストーリー、多数の仲間キャラクター、戦略的なバトルシステムが特徴の名作RPGです。特に、「108星」と呼ばれる大量の仲間を集める要素や、本拠地が発展していく仕組みは、プレイヤーを魅了し続けてきました。

では、そんな幻想水滸伝風のRPGをUnityで作るにはどうすればいいのでしょうか?

RPGを作るためには、次のような要素が必要です:

マップや背景(街、ダンジョン、フィールドなど)
キャラクター(主人公、仲間、敵キャラ、NPC)
BGM・効果音(フィールド、バトル、イベントシーン)
UIデザイン(メニュー画面、戦闘画面、会話ウィンドウ)
バトルシステム(ターン制、アクション制など)
イベント・ストーリー管理(会話システム、フラグ管理)

これらをゼロからすべて作るのは大変ですが、Unityのアセットストアを活用すれば、一気に作業効率がアップします!

本記事では、幻想水滸伝風RPGを作るために最適なアセットを10個厳選しました。これらを組み合わせれば、初心者でも効率よくRPGを開発できます。

では、さっそくおすすめアセットをチェックしていきましょう!


2. 幻想水滸伝風RPGにおすすめのアセット10選

それでは早速、幻想水滸伝のようなRPGを作るのにピッタリなアセットを紹介していきます!今回はマップ、キャラクター、BGM、戦闘、会話システムなど、RPG制作に欠かせない10個のアセットを厳選しました。


① RPG Maker Unite(RPG制作ツールキット)

🔗 Asset Storeページはこちら

まず最初に紹介するのは**「RPG Maker Unite」
これは
RPG制作に特化したツールキット**で、プログラミングの知識がなくてもRPGを作れるのが特徴です。

✅ 主な特徴

  • マップエディタ搭載:簡単に2Dマップを作成可能
  • イベント管理システム:キャラクターの会話やクエスト進行を簡単に設定
  • データベース機能:アイテムやスキル、キャラクター情報を一括管理
  • ターン制バトルの実装:デフォルトで戦闘システムが用意されている

「RPG Maker Unite」を使えば、幻想水滸伝風の2D RPGを手軽に作れるので、特に初心者におすすめです!


② Fantasy Tileset(2Dファンタジータイルセット)

🔗 Asset Storeページはこちら

次に紹介するのは、**ドット絵のマップ素材が豊富に揃った「Fantasy Tileset」**です。

✅ 主な特徴

  • 中世ファンタジー風のマップ素材が収録
  • タイル形式でマップを自由に構築可能
  • 森・街・城・洞窟など、様々なロケーションが用意されている

幻想水滸伝のような「壮大な世界を冒険するRPG」には、マップの雰囲気がとても大切です。このアセットを使えば、レトロな雰囲気のある美しい2Dマップを作成できます。


③ RPG SFX Music Loop Pack(RPG向けBGM・SEパック)

🔗 Asset Storeページはこちら

BGMと効果音はRPGの雰囲気を決定づける重要な要素。そこでおすすめなのが、「RPG SFX Music Loop Pack」です。

✅ 主な特徴

  • 村・フィールド・ダンジョン・戦闘など、RPGに必要なBGMがセット
  • メニューやアイテム使用時の効果音も収録
  • ループ対応でスムーズなBGM再生が可能

幻想水滸伝のように感動的なストーリーを演出するには、音楽のクオリティが重要です。このアセットを使えば、プロの作曲家が手掛けた高品質なBGMで、ゲームの世界観を格上げできます!


④ Light RPG Music Pack(オーケストラ調のRPG音楽)

🔗 Asset Storeページはこちら

幻想水滸伝といえば、感動的なストーリー展開と美しいフィールドBGMが印象的ですよね。「Light RPG Music Pack」は、そんなシーンに最適な音楽が揃ったアセットです。

✅ 主な特徴

  • 幻想的なフィールドや街に合うオーケストラ調のBGM
  • 静かな場面や感動的なシーンで活躍する楽曲が多い
  • ループ再生で違和感のないBGM演出が可能

例えば、仲間との別れや感動のシーンを盛り上げるBGMとして活用できます。「RPG SFX Music Loop Pack」と組み合わせて使うと、ゲーム全体の音楽が統一感のあるものになりますよ!


⑤ Battle RPG Music Pack 3(バトル向けBGM集)

🔗 Asset Storeページはこちら

RPGの戦闘シーンには、テンションの上がるBGMが欠かせません!
この「Battle RPG Music Pack 3」は、オーケストラ調の迫力あるバトルBGMが豊富に揃ったアセットです。

✅ 主な特徴

  • 緊迫感のある戦闘曲が複数収録
  • ボス戦やイベント戦闘に使える高クオリティなBGM
  • ゲーム全体の雰囲気を統一できる

幻想水滸伝シリーズのバトルシーンは戦略的な要素が多く、戦闘BGMもドラマティックですよね。このアセットの楽曲を使えば、迫力あるバトル演出が可能になります!


⑥ Dialogue System for Unity(会話システム)

RPGの魅力のひとつは、プレイヤーが登場人物と会話しながら物語を進められることですよね。特に幻想水滸伝のような、キャラクター同士の絆やストーリー展開が重要なゲームでは、会話システムが欠かせません。

**「Dialogue System for Unity」**は、高機能な会話システムを簡単に導入できるアセットです。
特徴

  • NPCとの会話システムを簡単に実装
  • 選択肢付きの会話フラグ管理が可能
  • クエストシステムとの連携ができる
  • ノードベースのビジュアルエディターで直感的に編集

例えば、ゲーム内で「A村の長老に話しかけると、新しい仲間が加わる」みたいなイベントを作るのも簡単です。
ストーリー重視のRPGを作るなら、ぜひ活用したいアセットですね!

🔗 Dialogue System for Unityを見る


⑦ 80 RPG Pixel Characters(ドット絵キャラセット)

RPGを作るなら、やっぱり個性的なキャラクターは欠かせませんよね!特に幻想水滸伝のように仲間をたくさん集めるゲームなら、多彩なキャラデザインが必要になります。

「80 RPG Pixel Characters」は、その名の通り80種類のドット絵キャラクターが入ったセットです。
特徴

  • 戦士、魔法使い、盗賊、村人など豊富なキャラバリエーション
  • クラシックなドット絵スタイルで懐かしいRPGの雰囲気にぴったり
  • 2D RPGに最適な歩行アニメーション付き

「キャラのグラフィックを自作するのは大変…」という人にはめちゃくちゃ便利なアセットです!
これを使えば、王国の兵士から魔王軍の敵キャラまで、幅広いキャラを揃えられますよ。

🔗 80 RPG Pixel Charactersを見る


⑧ Melee Weapon Icons Mega(ドット絵武器アイコンセット)

「この武器はどんな性能なんだろう?」
RPGでは、プレイヤーが装備を選ぶ楽しみも重要ですよね。

**「Melee Weapon Icons Mega」**は、剣や斧などの武器アイコンが200種類以上入った超お得なアセットです。
特徴

  • ピクセルアート風の武器アイコンが200種類以上!
  • 剣・斧・槍・ハンマーなど、ファンタジーRPGにぴったりのデザイン
  • 装備画面やショップ画面など、UIパーツとして活用可能

幻想水滸伝のような多くのキャラが武器を装備できるゲームでは、武器アイコンが多いほど、見た目のバリエーションが増えてワクワクしますよね!
「装備システムを作りたいけど、武器のアイコンが足りない…」という時におすすめです。

🔗 Melee Weapon Icons Megaを見る


⑨ Medieval Kingdom UI(中世ファンタジー風UI)

RPGをプレイしていると、メニュー画面やステータス画面を見る時間って結構長いですよね?
せっかくなら、UIもゲームの雰囲気にマッチしたデザインにしたいところ。

「Medieval Kingdom UI」は、そんな中世ファンタジーRPG向けのUIデザインをセットにしたアセットです。
特徴

  • 高級感のあるゴシック調デザインで、幻想水滸伝風RPGにぴったり!
  • ステータス画面、インベントリー、ショップ画面などのUIパーツが充実
  • カスタマイズ可能なので、オリジナルのデザインにもアレンジOK

UIのデザインが統一されていると、ゲームの世界観がグッと引き締まります。
「UIデザインを自作するのは難しい…」という人におすすめのアセットですね!

🔗 Medieval Kingdom UIを見る


⑩ 2D RPG Kit(RPG開発テンプレート)

「RPGを作りたいけど、ゼロからプログラムを書くのは大変…
そんな人におすすめなのが、**「2D RPG Kit」**です!

特徴

  • 戦闘システム、装備管理、NPCとの会話システムなど、基本的なRPG機能がすでに組み込まれている
  • ターン制バトルやスキルシステムも搭載!
  • マップやキャラをカスタマイズすれば、オリジナルRPGがすぐに作れる

特に「RPGの開発が初めて」という人には、めちゃくちゃ便利なアセットです!
これを使えば、スクリプトを1から書かなくてもすぐに遊べるプロトタイプが作れるので、開発のハードルがぐっと下がりますよ。

🔗 2D RPG Kitを見る


3. 比較表:どのアセットを選ぶべき?

RPGを制作するにあたって、どのアセットを選べばいいか迷うことも多いですよね。そこで、今回紹介したアセットを用途ごとに比較しやすいよう、一覧表にまとめました!

アセット名用途特徴価格帯
RPG Maker UniteRPG制作ツール直感的な開発が可能、イベント作成が簡単高価
Fantasy Tilesetマップ素材ドット絵のファンタジーマップ作成に最適安価
RPG SFX Music Loop Pack音楽・SERPG向けのBGMや効果音が豊富中価格
Light RPG Music Pack音楽フィールドや街のシーン向けのオーケストラBGM中価格
Battle RPG Music Pack 3音楽迫力のあるバトルBGMが充実中価格
Dialogue System for Unity会話システムNPCとの会話やクエスト管理が簡単に実装可能高価
80 RPG Pixel Charactersキャラ素材80体のドット絵キャラクターが収録安価
Melee Weapon Icons Megaアイコン素材武器アイコンが多数収録、装備システムに最適安価
Medieval Kingdom UIUI素材ファンタジーRPG向けの美しいUIデザイン中価格
2D RPG KitRPGテンプレート戦闘システムやUIが組み込まれたテンプレート高価

アセットの選び方ガイド

「どれを選べばいいかわからない!」という人のために、おすすめの組み合わせも紹介します。

🔰 初心者向けセット

  • RPG Maker Unite(RPG開発ツール)
  • Fantasy Tileset(マップ素材)
  • RPG SFX Music Loop Pack(BGM・SE)

→ 直感的な操作でRPGが作れる組み合わせ。難しいプログラミングなしで、RPG制作に挑戦したい人向け。

🎨 こだわり派向けセット

  • Dialogue System for Unity(会話システム)
  • 80 RPG Pixel Characters(キャラ素材)
  • Battle RPG Music Pack 3(バトルBGM)

→ ストーリーや会話イベントを重視した本格的なRPGにおすすめ。自由度が高く、細かいカスタマイズが可能。

🚀 短期間で開発したい人向けセット

  • 2D RPG Kit(RPGテンプレート)
  • Medieval Kingdom UI(UIデザイン)
  • Melee Weapon Icons Mega(武器アイコン)

→ 戦闘システムやUIがすでに完成されているので、短期間でゲームを形にしたい人に最適。

この比較表とガイドを参考に、自分のゲームにぴったりのアセットを選んでくださいね!


よくある質問(FAQ)

Q
幻想水滸伝のようなシステムを再現するには?
A

仲間を集めるシステムは「Dialogue System for Unity」で管理し、戦闘システムは「2D RPG Kit」を活用するとスムーズです。

Q
初心者でも使いやすいアセットは?
A

「RPG Maker Unite」は初心者向けのツールで、イベントやマップ作成が直感的にできます。

Q
ドット絵のキャラやマップ素材はどれがいい?
A

「80 RPG Pixel Characters」や「Fantasy Tileset」はクラシックな2D RPGにぴったりの素材です。

タイトルとURLをコピーしました