Unityアセット紹介

【Unity】Assassin’s Creed風ゲーム制作に最適なアセット

Unity

1. はじめに

「アサシンクリード」のようなゲームを自作できたら面白そうだと思いませんか?
自由にマップを駆け巡り、華麗なパルクールを決め、敵をステルスで倒す…そんなオープンワールド・アクションRPGを作るのは、Unityを使えば意外と手が届くんです!

ただし、一からすべてを作ろうとすると、キャラクターの操作、AIの行動パターン、環境デザイン、武器システムなど、膨大な作業が必要になります。ゼロからコーディングするのは大変ですし、時間もかかってしまいますよね。

そこで活用したいのがUnity Asset Storeのアセットです!
すでに完成度の高いアセットを組み合わせることで、Assassin’s Creed風のゲームを効率よく開発できます。

本記事では、
キャラクターの操作やパルクールができるアセット
敵のAIやステルス機能を追加できるアセット
オープンワールドの美しい環境を作れるアセット
戦闘を盛り上げる武器・アニメーションのアセット
などを厳選して紹介します!

Unity初心者でも扱いやすいアセットを選んでいるので、**「オリジナルのアクションRPGを作りたい!」**という人はぜひ参考にしてください!💡


① アクションRPGの基盤を作るアセット

Assassin’s CreedのようなアクションRPGを作るには、キャラクターの移動、戦闘、スキルシステム、レベルアップなどの基本的な仕組みが必要です。しかし、これらをゼロから自作するのは非常に大変ですよね。

そこで役立つのが、すでに基本的なゲームシステムが組み込まれている**「アクションRPG向けのテンプレートアセット」**です。ここでは、Unity初心者でも簡単に使える2つのアセットを紹介します!


🛡 1. Action RPG Starter Kit

👉 Asset Storeで見る

📝 特徴

  • キャラクターの移動・戦闘・スキルを一括管理
  • クエスト、経験値、レベルアップなどのRPG要素が組み込み済み
  • 剣や魔法などの攻撃システムがすぐに使える
  • シンプルなUI付きでカスタマイズも可能

🎮 どんなゲームに向いている?
このアセットは、剣や魔法を使ったアクションRPG向けのテンプレートになっています。
例えば、次のようなゲームを作りたいときに最適です👇
✅ オープンワールドのアクションRPG
✅ 剣と魔法を使った戦闘
✅ レベルアップ・スキル習得があるゲーム

💡 使い方のポイント

  • **基本動作(移動・攻撃・回避)**がすぐに動作するので、あとはキャラクターやアニメーションを変更するだけ!
  • 付属のサンプルシーンを開いて、カスタマイズすることでオリジナルのアクションRPGが作れる

「戦闘システムやレベルアップの実装に時間をかけたくない!」という方には、このアセットがピッタリです。


🏃‍♂️ 2. Invector Third Person Controller (Basic Locomotion)

👉 Asset Storeで見る

📝 特徴

  • 直感的なTPS(サードパーソンシューター)キャラクターコントローラー
  • スプリント、ジャンプ、回避などの動作がすぐに使用可能
  • アニメーションがすでに設定されているので、滑らかなキャラ操作が実現
  • パルクールやステルス要素を追加するのにも適している

🎮 どんなゲームに向いている?
このアセットは、Assassin’s CreedのようなTPS視点のアクションゲームに最適!
✅ キャラクターを自由に動かせるTPSゲーム
✅ パルクールや素早い移動があるゲーム
✅ ステルスアクションにも対応できる

💡 使い方のポイント

  • 既存のキャラクター(UnityのHumanoid対応)をセットアップすれば、すぐに動かせる
  • 敵や障害物を用意すれば、簡単にアクションゲームが作れる
  • Assassin’s Creed風のゲームなら、ステルスシステムやパルクール要素を追加するとさらにリアルになる

「とにかくキャラ操作をスムーズにしたい!」という方には、このアセットがおすすめです。


② ステルス&AI(敵NPCの行動パターン)

Assassin’s Creedシリーズといえば、敵に気づかれないように近づくステルスアクションが特徴ですよね。敵が巡回していたり、プレイヤーの音や姿を察知して警戒モードに入ったりするシステムは、ゲームのリアリティを高める重要な要素です。

Unityでは、AI(人工知能)を活用したNPCの行動パターンを設定できるアセットがいくつかあります。その中でもおすすめなのが**「Behavior 2 – Game Creator 2」**です。

🛠 Behavior 2 – Game Creator 2

👉 アセットストアで見る

このアセットを使うと、敵NPCがプレイヤーの行動に応じて動くAIを簡単に作成できます。

🔹 主な特徴
視覚・聴覚の設定 → プレイヤーの姿を見たら追いかける、足音を聞いたら警戒するなどの動作が可能
行動ツリーシステム → ステルスゲームに必要な「巡回 → プレイヤーを発見 → 追跡or戦闘」などのAIを視覚的に作れる
スクリプトなしで設定可能 → ノードベースのシステムなので、プログラミングなしでも使いやすい

例えば、敵を「城の入り口を巡回する兵士」として設定し、

  • プレイヤーが見つかると警戒モードになり、追跡を開始
  • プレイヤーが物陰に隠れて一定時間経つと警戒が解ける

といった動作を簡単に実装できます。

このアセットを導入すれば、Assassin’s Creed風の隠密プレイが楽しめるゲームを作れるようになりますよ!


③ パルクール&アニメーション

Assassin’s Creedといえば、やっぱりパルクールアクション!建物の屋根を駆け上ったり、壁をよじ登ったり、スムーズに地形を移動できる動作がゲームの没入感を高めます。

Unityでは、キャラクターの動きをよりリアルにするためのアニメーションアセットがいくつかありますが、特におすすめなのが**「Legs Animator」**です。

🦵 Legs Animator

👉 アセットストアで見る

このアセットを使うことで、キャラクターの脚の動きを自動補正し、自然なモーションを実現できます。

🔹 主な特徴
地形に応じた足の動き補正 → 斜面や障害物の上でも違和感なく歩く
アニメーションをスムーズに調整 → ジャンプや着地、登り動作をリアルに
カスタマイズ自由 → キャラクターの動作に合わせて細かい調整が可能

例えば、キャラクターが屋根から飛び降りるときの着地モーションや、壁をよじ登るときの足の配置をスムーズに調整できるので、動作が違和感なくなります。

Assassin’s Creedのようなダイナミックなアクションを実現するなら、ぜひ導入したいアセットですね!


④ 環境デザイン(地形・天候・オブジェクト)

Assassin’s Creedシリーズといえば、広大なオープンワールドと美しい景観が魅力ですよね。森林や都市、遺跡などのリアルな環境が、プレイヤーの没入感を高めています。Unityで同じような環境を作るには、地形生成ツールや天候システム、自然オブジェクトを活用するのがポイントです。
ここでは、オープンワールドの地形や天候を簡単に作れるアセットを紹介します!


① Stylized Nature Bundle

🔗 アセットストアでチェック

✅ 特徴

  • 森、草原、岩山などの自然環境を手軽に作れる
  • スタイライズされたグラフィックで統一感のある世界観を演出
  • 木々や草の配置をカスタマイズ可能

🛠 こんな時におすすめ!

  • Assassin’s Creed風のオープンワールドにしたい!
  • リアルすぎず、カジュアルなグラフィックを目指したい!

このアセットを使えば、広大な森や山岳地帯を手軽に構築できます。キャラクターが木々の間を縫うように移動したり、茂みの影に隠れるステルス要素を作るのもいいですね!


② COZY: Stylized Weather Bundle

🔗 アセットストアでチェック

✅ 特徴

  • **リアルな天候変化(雨・雪・霧・風)**を実装
  • 朝・昼・夜の時間帯の変化もサポート
  • パフォーマンスに優しく、軽量なゲームにも対応

🛠 こんな時におすすめ!

  • オープンワールドの雰囲気をアップさせたい!
  • 昼と夜で異なる戦略を作りたい!(夜は敵の視界が悪くなる など)

例えば、ゲームの序盤は晴天、途中で嵐が発生して視界が悪くなる演出を加えると、プレイヤーの没入感を高められます。天候が変わることで、ステルスプレイの難易度を変えるといったギミックにも使えますね。


③ Gaia Pro 2023 – 広大な地形を自動生成!

🔗 アセットストアでチェック

✅ 特徴

  • ワンクリックでリアルな地形を生成
  • 崖、川、谷、山などの地形を自動作成
  • AIを活用して、森や村などの配置も可能

🛠 こんな時におすすめ!

  • 広大なオープンワールドを簡単に作りたい!
  • リアルな地形を手間なくデザインしたい!

Assassin’s Creedのようなオープンワールドの地形をゼロから作るのは大変ですが、Gaia Proを使えば数クリックで自然な地形を作成できます。
例えば、山岳地帯を生成して、パルクールで崖を登れるエリアを作ったり、村や街を設置して探索要素を追加するのもいいですね!


⑤ 武器アセット(剣、短剣、弓など)

Assassin’s Creedのようなアクションゲームでは、武器の種類が重要な要素になります。主人公が使う剣、短剣、弓、槍などの武器は、ゲームの戦闘システムに大きな影響を与えます。また、敵キャラの装備としても多彩な武器があると、戦闘のバリエーションが広がります。

ここでは、リアルな武器アセットから、スタイライズされた武器まで、おすすめのアセットを紹介します!


🔹 1. Bozo Stylized Modular Weapons

👉 アセットストアページ

特徴
✅ モジュール式で、自由に武器を組み替えられる
✅ 剣・斧・槍・弓など、幅広い種類の武器を収録
✅ スタイライズされたデザインで、ファンタジー系ゲームと相性が良い

おすすめポイント
このアセットは「モジュラー武器システム」を採用しており、パーツを組み合わせてオリジナルの武器を作れるのが特徴です。例えば、剣の刃と柄を自由に変更して、ユニークなデザインの武器を作成できます。Assassin’s Creedのようなゲームで、プレイヤーが装備をカスタマイズできる要素を取り入れたい場合にピッタリです。


🔹 2. 100 Stylized Weapons Bundle – Fantasy RPG

👉 アセットストアページ

特徴
100種類以上の武器が含まれている大ボリュームセット
✅ 剣・ダガー・槍・弓・ハンマーなど、幅広いラインナップ
✅ スタイライズされたデザインで、鮮やかなカラーリング

おすすめポイント
このアセットの魅力は、圧倒的な武器の種類の多さです。プレイヤーキャラや敵キャラごとに異なる武器を装備させることで、戦闘シーンにバリエーションを持たせることができます。また、RPG風のデザインなので、ファンタジー系のアクションゲームに最適です。


🔹 3. Fantasy Weapon Vol.01

👉 アセットストアページ

特徴
✅ 片手剣・両手剣・短剣などのリアルな武器デザイン
✅ 軽量なデータで、モバイルゲームにも最適
✅ シンプルながらも細部まで作り込まれたモデリング

おすすめポイント
Assassin’s Creedシリーズでは、隠し刃(ヒドゥンブレード)や短剣、両手剣など、さまざまな武器が登場します。このアセットは、シンプルながらもリアルなデザインで、ゲームの世界観に溶け込みやすいのが特徴です。モバイル向けの軽量アセットなので、スマホゲームを作る人にもおすすめです。


3. どのアセットを選ぶべき?(比較表)

Assassin’s Creed風のゲームを作るには、キャラクターの動き、戦闘システム、AI、環境デザイン、武器といった要素が必要になります。しかし、どのアセットを選べばいいのか迷うこともありますよね。
そこで、今回紹介したアセットを目的別に比較できる表を用意しました!

おすすめアセット比較表

アセット名用途特徴
Action RPG Starter Kit戦闘・RPGシステム戦闘・スキル・レベルアップが一括で実装可能
Invector Third Person Controllerキャラクター操作TPS(サードパーソン視点)の移動や攻撃を簡単に追加
Behavior 2 – Game Creator 2AI・NPC制御敵の警戒、巡回、戦闘AIを作成可能
Legs Animatorアニメーション補正キャラの動きをスムーズに調整し、パルクールをリアルに表現
Gaia Pro 2023地形生成広大なオープンワールドのマップを作成可能
Stylized Nature Bundle環境デザイン草木や岩などの自然オブジェクトをセットで提供
COZY: Stylized Weather Bundle天候システム雨や雪などのリアルな天候エフェクトを追加
Bozo Stylized Modular Weapons武器デザインカスタマイズ可能なスタイライズド武器セット
100 Stylized Weapons Bundle武器デザイン100種類以上のファンタジー系武器を収録
Fantasy Weapon Vol.01武器デザイン軽量なモデルでモバイル向けにも最適

どのアセットを選ぶべき?

開発するゲームの規模や目的に応じて、以下の基準で選ぶのがおすすめです。

✅ フルセットでRPGを作りたい場合

おすすめアセット:
Action RPG Starter Kit + Invector Third Person Controller + Behavior 2
👉 これらを組み合わせることで、キャラ操作・戦闘・AIをすぐに実装できます。クエストやスキルシステムも含まれているため、RPG要素をしっかり作り込みたい人に最適です。

✅ パルクール&アクションにこだわりたい場合

おすすめアセット:
Invector Third Person Controller + Legs Animator
👉 Unityでスムーズなアクションゲームを作るには、キャラクターの動きをしっかり制御する必要があります。これらのアセットを使うと、走る・ジャンプする・崖を登るなどの動作が滑らかになります。

✅ オープンワールドのマップを作りたい場合

おすすめアセット:
Gaia Pro 2023 + Stylized Nature Bundle + COZY Weather
👉 これらを使うと、広大なマップを自動生成し、リアルな天候や自然環境を追加できます。Assassin’s Creedのような探索重視のオープンワールドゲームを作るのに最適です。

✅ 武器の種類を充実させたい場合

おすすめアセット:
Bozo Stylized Modular Weapons + 100 Stylized Weapons Bundle
👉 100種類以上の武器を揃え、プレイヤーに多彩な装備を提供できます。特に、ゲーム内で武器のカスタマイズ要素を入れたい場合にぴったりです。


まとめ

  • 初心者でも扱いやすいアセットを組み合わせれば、Assassin’s Creed風のゲームが作れる!
  • 戦闘、AI、パルクール、地形、天候、武器といった要素をバランスよく取り入れるのがポイント
  • 自分の作りたいゲームに合わせてアセットを選ぼう!

この表と解説を参考に、あなたのゲームに最適なアセットを見つけてください!💡


よくある質問(FAQ)

Q
Unity初心者でもAssassin’s Creed風のゲームを作れますか?
A

はい!紹介したアセットを活用すれば、コーディングなしでも基礎を作れます。ただし、キャラクターやステージデザインの知識は必要になります。

Q
これらのアセットは組み合わせて使えますか?
A

ほとんどのアセットは組み合わせ可能ですが、スクリプトの互換性には注意が必要です。InvectorとAction RPG Starter Kitは競合する可能性があるため、片方を選ぶのがベストです。

Q
無料アセットでもAssassin’s Creed風のゲームは作れますか?
A

可能ですが、無料アセットだけではクオリティが低くなりやすいため、有料アセットを併用するのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました