Unityアセット紹介

PUBG風ゲーム開発におすすめのUnityアセット!バトロワ制作が簡単に

Unity

1.はじめに

「PUBGのようなバトルロワイヤルゲームを作りたい!」そう思ったことはありませんか?
広大なマップでプレイヤーが最後の一人になるまで戦うバトルロワイヤルは、今もなお人気のゲームジャンルです。とはいえ、ゼロから開発するとなると、マルチプレイ対応やシューティングシステムの構築など、ハードルが高いのも事実。

しかし、Unityのアセットストアを活用すれば、複雑なシステムを一から作らなくても、すぐに開発を始めることができます!


この記事では、
マルチプレイFPSエンジン(ネットワーク対応)
キャラクターカスタマイズ(プレイヤーの見た目を自由に変更)
武器システム(銃の射撃・リコイル・弾薬管理など)
環境・サウンドエフェクト(銃声や足音などのリアルな演出)
といった、PUBG風ゲームを作るのに役立つアセットを厳選して紹介します!

「マルチプレイFPSを作ってみたいけど、どのアセットを使えばいいかわからない…」という方も大丈夫。用途に応じたおすすめアセットを紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください!


2. PUBG風ゲームに必要な要素とは?

PUBGのようなバトルロワイヤルゲームを作るには、さまざまなシステムが必要になります。シンプルなFPSゲームとは異なり、マルチプレイ対応広大なマップ設計サウンドエフェクトなど、没入感を高めるための要素が求められます。ここでは、バトルロワイヤルゲームに欠かせない主な要素を紹介します。


① マルチプレイ対応:サーバー・ネットワーク関連の機能

バトルロワイヤルゲームの最大の特徴は、多くのプレイヤーがリアルタイムで戦うオンライン対戦です。そのため、プレイヤー同士の位置情報やアクションをスムーズに同期させるネットワーク機能が必要になります。

  • 主な機能
    • サーバーとクライアントの通信
    • プレイヤーの位置・行動の同期
    • ヒット判定(弾が当たったかどうか)
    • ラグ(遅延)の最小化

Unityでは、PhotonMirrorなどのマルチプレイ対応エンジンを活用することで、こうした機能をスムーズに実装できます。


② FPS(シューティング)システム:射撃・照準・リコイルなどの基本機能

FPS(ファーストパーソン・シューティング)の基本となるのが、武器の発射エイム(照準)、**リコイル(反動)**のシステムです。リアルな銃撃戦を再現するには、以下のような機能が求められます。

  • 主な機能
    • 照準(エイム)の操作
    • リコイル(反動)のシミュレーション
    • 弾薬管理(リロード、残弾数の表示)
    • ヒットスキャンまたは物理弾道(リアルな弾道計算)

こうしたシステムを一から開発するのは大変ですが、UnityアセットストアにはFPSエンジンがいくつも揃っているので、導入すればすぐに実装できます。


③ キャラクターカスタマイズ:プレイヤーモデルやスキンの設定

PUBGのようなバトルロワイヤルでは、プレイヤーが自分のキャラクターを自由にカスタマイズできると、ゲームの没入感が増します。

  • 主な機能
    • キャラクターの外見変更(顔、体型、服装)
    • 装備アイテムのカスタマイズ(ヘルメット、防弾チョッキ)
    • スキン(見た目の変更)の設定

Unityでは、**UMA 2(Unity Multipurpose Avatar)**のようなキャラクター作成アセットを使うことで、プレイヤーモデルのカスタマイズを簡単に導入できます。


④ マップ・環境デザイン:フィールド、アイテム配置

バトルロワイヤルでは、プレイヤーが戦うフィールドが広大であることが一般的です。そのため、リアルな地形や建物を作り込み、アイテムの配置を工夫することが重要です。

  • 主な機能
    • 地形生成(山、川、森など)
    • 建物や遮蔽物の設置
    • アイテムのスポーンシステム(ランダム配置)

UnityのTerrain機能や、リアルな3Dマップアセットを活用することで、PUBG風のフィールドを作ることができます。


⑤ サウンドエフェクト:銃声、環境音、リロード音などのリアルな音

ゲームの没入感を高めるには、高品質なサウンドエフェクトが不可欠です。特に、銃声や足音、リロード音などはリアルさを演出する重要な要素です。

  • 主な機能
    • 銃声・リロード音
    • 足音・ジャンプ音
    • 環境音(風、鳥の鳴き声、爆発音など)

UnityアセットストアにはWeapon Gun Sound Effect Packのようなサウンドエフェクトパックが多数用意されているので、リアルな音響を簡単に導入できます。


PUBG風ゲームを作るには、マルチプレイ対応、FPSシステム、キャラクターカスタマイズ、マップデザイン、サウンドといった要素が必要になります。
Unityのアセットをうまく活用すれば、これらの機能を短期間で組み込むことが可能です。次のセクションでは、具体的にどのアセットを使えばいいのかを紹介していきます!


3. PUBG風ゲーム制作におすすめのアセット10選

ここからは、PUBG風のバトルロワイヤルゲームを開発するために役立つUnityアセットを紹介していきます。特に、マルチプレイヤー対応のFPSエンジンやサバイバル要素を追加できるアセットを中心にピックアップしました!


1. Modular Multiplayer FPS Engine – Photon 2 (MMFPSE)

アセットストアでチェック

🔹 特徴

  • Photon 2を活用した本格的なマルチプレイヤーFPSエンジン
  • シングルプレイヤーとマルチプレイヤーの両方に対応
  • 射撃、エイム、リコイル、リロード、武器管理などFPSに必要な基本機能を網羅
  • ボット(AI)戦も可能なので、プレイヤー数が少なくても遊べる

✅ こんな人におすすめ
「ゼロからFPSのマルチプレイシステムを作るのは難しい…」という方にぴったり!
Photonを活用すれば、ネットワーク同期の処理をスムーズに行えます。


2. MFPS 2.0 – Multiplayer FPS

▶ アセットストアでチェック

🔹 特徴

  • マルチプレイヤー対応のFPSテンプレートアセット
  • 武器の切り替え、カスタムUI、ミニマップ、キルログなど充実した機能
  • ボットAI搭載で、オフラインでも遊べる
  • バトルロワイヤルモードも追加可能!

✅ こんな人におすすめ
「とにかくすぐにマルチプレイFPSを作りたい!」という方に最適。
基本システムがすでに完成されているため、すぐにカスタマイズして使えます。


3. FPS Engine

▶ アセットストアでチェック

🔹 特徴

  • シンプルなFPSエンジンで、カスタマイズ性が高い
  • 射撃、リコイル、弾薬管理、アニメーション統合などの基本機能が充実
  • Unityの標準アニメーションシステム(Animator)に対応
  • シングルプレイヤー向けだが、マルチプレイにも応用可能

✅ こんな人におすすめ
「自分でカスタマイズしながらFPSの基礎を作りたい!」という方に最適。
最低限のFPS機能が備わっているので、自由に改造できます。


4. Aurora FPS Engine

▶ アセットストアでチェック

🔹 特徴

  • リアルな物理演算を活かしたFPSエンジン
  • 射撃時のブレ、弾道計算、リコイル制御が高精度
  • 武器アニメーション、スコープ機能、弾薬管理がすぐに導入可能
  • シングルプレイヤーとマルチプレイヤーの両方に対応

✅ こんな人におすすめ
「リアルなFPSを作りたい!」という方におすすめ。
特に、狙撃(スナイパーライフル)の精度やリコイルの設定を細かくしたい場合に向いています。


5. STP Survival Template Pro

▶ アセットストアでチェック

🔹 特徴

  • サバイバル要素が豊富なゲームテンプレート
  • クラフトシステム、インベントリ管理、体力・空腹管理が簡単に実装可能
  • オープンワールドのバトルロワイヤル向けに最適
  • 一人称・三人称の両方に対応

✅ こんな人におすすめ
「PUBGだけでなく、サバイバル要素のあるゲームを作りたい!」という方にピッタリ。
食料や武器のクラフト機能を入れれば、『Rust』や『DayZ』のようなサバイバルゲームも作れます。


6. Multiplayer Battle Royale Bundle

▶ アセットストアでチェック

🔹 特徴

  • バトルロワイヤルに必要なマルチプレイヤー機能がすべて揃ったバンドルアセット
  • **エリア縮小機能(Safe Zone)**が搭載されており、PUBGのような戦闘ゾーンの制限が可能
  • スポーンシステム、マップ設計、ネットワーク同期など、バトルロワイヤル特化の機能
  • Photonベースなので、オンラインマルチプレイが簡単に実装可能

✅ こんな人におすすめ
「とにかくPUBGのようなバトルロワイヤルをすぐに作りたい!」という方に最適。
エリア縮小やスポーンシステムがすでに実装されているので、すぐに開発を始められます。


7. UMA 2 – Unity Multipurpose Avatar

アセットストアでチェック

🔹 特徴

  • プレイヤーキャラクターの外見カスタマイズが可能
  • 体型、服装、髪型、肌の色などを自由に変更できる
  • 既存のキャラクターモデルにも適用可能で、アバターの自由度が高い
  • FPS・TPSどちらのゲームにも対応

✅ こんな人におすすめ
「プレイヤーのキャラクターカスタマイズを導入したい!」という方に最適。
オリジナルキャラを作成できるので、プレイヤーごとの個性を出しやすくなります。


8. Weapon & Gun Sound Effect Pack

▶ アセットストアでチェック

🔹 特徴

  • リアルな銃声やリロード音を収録
  • ピストル、ショットガン、アサルトライフル、スナイパーライフルなど、複数の武器に対応
  • リアルなリコイル音や銃撃戦の迫力を演出できる
  • 環境音(エコー、反響)も調整可能で、戦場の雰囲気を作りやすい

✅ こんな人におすすめ
「FPSゲームの迫力を上げたい!」という方におすすめ。
リアルな銃声があるだけで、戦闘の臨場感がグッと増します!


4. どのアセットを選ぶべき?

PUBG風のバトルロワイヤルゲームを作るために必要なアセットを紹介しましたが、「どのアセットを選べばいいの?」と迷う方もいるかもしれません。
そこで、目的別におすすめのアセットを整理しました!


🔹 基本のFPS機能を手に入れたい場合

おすすめアセット:
MFPS 2.0 – Multiplayer FPS
FPS Engine
Aurora FPS Engine

FPSの基本的な動作(射撃、照準、リロードなど)をスムーズに実装したいなら、MFPS 2.0が最もおすすめです。マルチプレイヤー対応で、すぐにバトロワゲームを作れます。
シングルプレイヤー向けのFPSならFPS EngineAurora FPS Engineも良い選択肢です。


🔹 バトルロワイヤル向けのマルチプレイを導入したい場合

おすすめアセット:
Modular Multiplayer FPS Engine – Photon 2 (MMFPSE)
Multiplayer Battle Royale Bundle

PUBG風ゲームの最大の特徴は「最後の1人になるまで戦うバトルロワイヤル方式」です。
このルールをスムーズに実装するなら、Multiplayer Battle Royale Bundleが最適。エリア縮小システムやスポーン管理機能が揃っているため、すぐにゲームを形にできます。
また、Photonを活用したMMFPSEなら、ネットワーク周りの処理を簡単に設定可能です。


🔹 サバイバル要素を追加したい場合

おすすめアセット:
STP Survival Template Pro
Multiplayer STP Survival Template Pro

PUBGにはアイテム収集や生存要素もあるため、サバイバル要素を強化するとさらに面白くなります。
STP Survival Template Proを使えば、クラフトや空腹・体力管理などの機能を簡単に導入できます。
マルチプレイヤー対応を考えるなら、Multiplayer STP Survival Template Proを選びましょう。


🔹 キャラクターカスタマイズを強化したい場合

おすすめアセット:
UMA 2 – Unity Multipurpose Avatar

バトロワゲームでは、プレイヤーの見た目を自由に変更できると、ゲームの楽しさが増します。
UMA 2を導入すれば、服装、髪型、体型などを細かくカスタマイズできるようになり、オリジナルのキャラクター作成が可能になります。


🔹 サウンドをリアルにしたい場合

おすすめアセット:
Weapon & Gun Sound Effect Pack(銃声やリロード音)

バトルロワイヤルでは、銃声や足音、環境音がリアルだと没入感が大きく向上します。
銃撃戦の迫力を出したいなら、Weapon & Gun Sound Effect Packが最適。


🔹 アセットの組み合わせ例

目的別に、相性の良いアセットを組み合わせると、より完成度の高いゲームが作れます。

ゲームの方向性おすすめのアセット組み合わせ
シンプルなマルチプレイFPSを作りたいMFPS 2.0 + MMFPSE
PUBGのようなバトルロワイヤルを作りたいMultiplayer Battle Royale Bundle + MMFPSE
サバイバル要素のあるバトロワを作りたいSTP Survival Template Pro + Multiplayer STP Survival
キャラクターカスタマイズを強化したいUMA 2 + MFPS 2.0
リアルな銃撃戦を演出したいWeapon & Gun Sound Effect Pack + Aurora FPS Engine

まとめ

「どのアセットを選べばいいか分からない…」と悩んでいる方は、まず自分がどんなバトルロワイヤルを作りたいのかを考えてみましょう!

とにかく簡単にマルチプレイFPSを作りたい!MFPS 2.0 + MMFPSE
PUBGのようなバトロワを作りたい!Multiplayer Battle Royale Bundle
サバイバル要素を入れたい!STP Survival Template Pro
キャラカスタマイズもこだわりたい!UMA 2
リアルなサウンドで没入感をUPしたい!Weapon & Gun Sound Effect Pack

Unityアセットを活用すれば、ゼロから開発するよりも圧倒的に早く、高品質なゲームを作ることができます!


よくある質問(FAQ)

Q
Unity初心者でもPUBG風ゲームは作れますか?
A

可能ですが、FPSやネットワークプログラミングの知識が必要です。テンプレートアセットを使うと開発の負担を減らせます。

Q
マルチプレイ対応のアセットはどれがいいですか?
A

「MMFPSE」や「MFPS 2.0」は人気のマルチプレイヤーFPSアセットです。バトロワ向けには「Multiplayer Battle Royale Bundle」がおすすめです。

Q
バトルロワイヤル向けのエリア縮小機能はありますか?
A

「Multiplayer Battle Royale Bundle」にはバトルロワイヤルに必要な機能が揃っています。

タイトルとURLをコピーしました